観光ガイドブックに載っていない、
東京の感動ストーリー
100話ご紹介!


歌舞伎の精神

中央区銀座 歌舞伎座

歌舞伎の精神

伝統を受け継ぎながら、常に型を破ってきた歌舞伎のあり方

解体新書 医学書の翻訳

荒川区南千住 回向院

解体新書 医学書の翻訳

700単語しか知らないのに、医学書を翻訳した努力

相撲。彫刻の鶏のように強くなりたかった力士 双葉山

墨田区横綱 国技館

相撲。彫刻の鶏のように強くなりたかった力士 双葉山

向かうところ敵なしの大横綱が理想とした姿は木彫りの鶏

江戸城に天守閣が無い理由

千代田区皇居 天守閣跡

江戸城に天守閣が無い理由

江戸城の天守閣が再建されなかった理由とは

行動する学者 吉田松陰

中央区日本橋小伝馬町 十思公園

行動する学者 吉田松陰

侍の時代に終わりを告げた吉田松陰の教え

女性作家 樋口一葉 奇跡の14ヶ月

台東区竜泉 一葉記念館

女性作家 樋口一葉 奇跡の14ヶ月

5千円札の肖像は24歳でなくなった天才女流作家

1958年 神宮球場 学習院大学の奇跡

新宿区 神宮球場

1958年 神宮球場 学習院大学の奇跡

弱小大学が野球の大学リーグで優勝した奇跡の物語

江戸に鯨が上がった日

品川区東品川 利田神社の鯨碑

江戸に鯨が上がった日

鯨が東京湾に出現! 将軍も見学に来た!

箱根駅伝創始者 金栗四三のマラソン世界記録

千代田区大手町

箱根駅伝創始者 金栗四三のマラソン世界記録

世界で最も遅いマラソン記録は、54年8ヶ月 !

しばられ地蔵

葛飾区 南蔵院

しばられ地蔵

泥棒を見逃した罪でお地蔵様が縛られて裁かれる??

川底には鎧が沈められている 鎧橋

中央区兜町 鎧橋

川底には鎧が沈められている 鎧橋

中央区鎧橋の水底に鎧が沈められた理由

鬼婆伝説

台東区花川戸 花川戸公園

鬼婆伝説

旅人に宿を与えて殺した「鬼婆」伝説

日本高層建築の礎 寛永寺の五重塔

台東区上野公園 寛永寺

日本高層建築の礎 寛永寺の五重塔

近代高層建築の設計には伝統的な五重塔の技術が用いられた

雪女伝説

青梅市千ヶ瀬町 雪女の碑

雪女伝説

雪女に出会ったことは誰にも話してはならない。さもないと…

瘧に悩む人を助けよう 高坂甚内

台東区浅草橋 甚内神社

瘧に悩む人を助けよう 高坂甚内

瘧(マラリヤ)の病で死んだ忍者が願ったことは?

日本橋富沢町の由来 古着商 鳶沢甚内

中央区日本橋 富沢町

日本橋富沢町の由来 古着商 鳶沢甚内

古着屋たちは協力して盗賊を捕え、町の治安を守っていた

最も有名な仇討ちの秘話 南部坂 雪の別れ

港区赤坂 氷川神社

最も有名な仇討ちの秘話 南部坂 雪の別れ

討入りを前に大石内蔵助は、亡き主君の妻へあいさつに訪れる

将軍 家茂と皇女和宮

港区芝 増上寺

将軍 家茂と皇女和宮

幕末の運命に翻弄された、皇女・和宮の人生

日本とポーランドの友好の場所 福田会育児所

渋谷区広尾  社会法人福田会

日本とポーランドの友好の場所 福田会育児所

日本とポーランドの友好の絆

八王子千人同心

東京都八王子 千人町

八王子千人同心

千人の同心たちは日光東照宮を守るために戦った

越後屋の番傘

中央区日本橋 三越

越後屋の番傘

百貨店、三越の革新的な商売戦略とは?

早すぎた天才 高野長英

港区青山 青山スパイラル

早すぎた天才 高野長英

早く生まれすぎた学者、高野長英

招き猫の寺 豪徳寺

世田谷区 豪徳寺

招き猫の寺 豪徳寺

有名な「招き猫」の由来・・

恋ヶ窪の悲恋

国分寺市 恋ヶ窪

恋ヶ窪の悲恋

出陣した恋人の帰りを待つ女は、偽りの訃報を聞いて…

初代横綱 明石志賀之助

江東区 富岡八幡宮

初代横綱 明石志賀之助

最強の力士・明石志賀之助は初めて横綱を名乗った

名奉行 大岡越前

千代田区有楽町駅 南町奉行所跡

名奉行 大岡越前

人情溢れる、名奉行 大岡越前。

桜田門外の変

千代田区皇居 桜田門

桜田門外の変

暗殺されることを事前に知っていた侍、井伊直弼

伏見櫓に込めた家康の想い

千代田区皇居 伏見櫓

伏見櫓に込めた家康の想い

京都の伏見城で命を捨てて家康を守り抜いた武将がいた。

日本人初の正教会の司祭 沢辺琢磨

千代田区神田 ニコライ堂

日本人初の正教会の司祭 沢辺琢磨

東京のニコライ堂は坂本龍馬が関係していた!?

沢村栄治 戦火に散った大投手

文京区 東京ドーム

沢村栄治 戦火に散った大投手

戦争で死んだ、伝説の投手 沢村栄治

象の消えた上野動物園

台東区 上野動物園

象の消えた上野動物園

第二次世界大戦の最中、動物園の動物を処分する命令が下る

象がみたい ~日本とインドの絆~

台東区 上野動物園

象がみたい ~日本とインドの絆~

「ゾウが見たい」という子供たちの夢を叶えたインドとの友好

西洋をよく知った最後の武士・榎本武揚

文京区本駒込 吉祥寺

西洋をよく知った最後の武士・榎本武揚

幕末に、北海道共和国をつくった武士。 榎本武揚

隕石でつくった刀 流星刀

世田谷区 東京農業大学

隕石でつくった刀 流星刀

隕石の鉄から作られた神聖な刀の秘話

俳聖 松尾芭蕉の足跡

江東区常盤 芭蕉稲荷神社

俳聖 松尾芭蕉の足跡

東京に残る、俳聖「松尾芭蕉」の息遣い

赤い靴履いてた女の子

港区 麻布十番商店街

赤い靴履いてた女の子

童謡「赤い靴」に隠された悲話

「太田道灌」 知勇兼備の名将誕生秘話

新宿区 面影橋

「太田道灌」 知勇兼備の名将誕生秘話

江戸城を最初につくった武将 太田道灌とは?

一人の武士のとっさの機転 永代橋落下事故

中央区、江東区 永代橋

一人の武士のとっさの機転 永代橋落下事故

永代橋が崩れ落ちたとき、一人の侍の機転が多くの命を救った

風水に守られた江戸城

千代田区皇居

風水に守られた江戸城

江戸城は風水で守り抜かれていた!

国境を越えた師弟愛 桂川甫周

中央区日本橋室町 長崎屋跡

国境を越えた師弟愛 桂川甫周

オランダ人と交流した桂川甫周は、思わぬ形で自分の名を聞く

囚人を火事から救った 石手帯刀の決断

中央区日本橋 小伝馬町 小伝馬町牢屋敷展示館

囚人を火事から救った 石手帯刀の決断

監獄に火事が迫る中、囚人たちを逃がすべきか、否か・・・

日本のナポレオン 山田顕義

千代田区九段南 日本大学

日本のナポレオン 山田顕義

ナポレオンを尊敬した男がつくった大学

猛将が祀った稲荷神社

中央区銀座7丁目 豊岩稲荷神社

猛将が祀った稲荷神社

明智光秀に仕えた武将がひそかに願いをかけた小さな神社

民話  釣船清次

中央区八丁堀

民話  釣船清次

魚をくれた清次に疫病神が言ったこととは・・・

民話  乞食のくれた手ぬぐい

中央区日本橋

民話  乞食のくれた手ぬぐい

乞食の手ぬぐいで顔を拭くと、目の覚めるような美人に変わったが

民話 けちんぼ六さん

板橋区石神井川 下頭橋

民話 けちんぼ六さん

まったく金を使わない「けちんぼ」には、ある理由があった

民話 大工と猫

千代田区神田

民話 大工と猫

病で見えなくなった目を猫が舐めると、いつしか目が治ったが・・・・

民話 虹の渡し船

多摩川

民話 虹の渡し船

助けた鯉の恩返しは、虹色に輝く不思議な光の玉

命の恵みに感謝する 波除神社

中央区 築地市場

命の恵みに感謝する 波除神社

築地の片隅にある神社には生き物への感謝が込められている

大都会の真ん中にある豊かな森

渋谷区 明治神宮

大都会の真ん中にある豊かな森

東京のど真ん中にある深い森は人々によってつくられた

東京を守ったターミナル駅

東京駅

東京を守ったターミナル駅

東京都民を守りぬいた頑丈なターミナル駅 

復興のシンボル 東京タワー

港区芝公園 東京タワー

復興のシンボル 東京タワー

戦後復興の象徴としてそびえ立つ東京タワー

日本一のタワー 伝統技術と最新技術の融合 

墨田区押上 スカイツリー

日本一のタワー 伝統技術と最新技術の融合 

東京タワーより狭い敷地に倍の高さの塔を建てられた理由

世界に誇る築地市場の3つの特長

中央区 築地市場

世界に誇る築地市場の3つの特長

築地市場が世界に誇る3つのこと。

浅草寺の歴史秘話

台東区浅草 浅草寺

浅草寺の歴史秘話

浅草はなぜ最大の娯楽地になったのか?

東京最大の街の誕生

新宿

東京最大の街の誕生

新宿が東京最大の街になった歴史秘話は?

新幹線誕生の秘話

東京駅

新幹線誕生の秘話

日本の技術を結集して生み出された夢の超特急

寿司を支える伝統技術とハイテク技術

中央区 築地市場

寿司を支える伝統技術とハイテク技術

日本の伝統料理「寿司」を支える最新技術の存在

黒船を迎え撃つ最前線

港区 お台場

黒船を迎え撃つ最前線

外国船を打ち払う最前線として砲台の並んだ時代があった

剣豪が作った神田古書店街

千代田区 神田古書店街 

剣豪が作った神田古書店街

剣の修行だけではなく学問の修行の重要性からできた神田の書店街

数奇な運命をたどった漁師 ジョン・万次郎

豊島区 雑司ヶ谷霊園

数奇な運命をたどった漁師 ジョン・万次郎

漂流した漁師の子供がアメリカの捕鯨船に救われて・・・・・

生きてこそ。 一族を残した決断、今川氏真

杉並区今川 観泉寺

生きてこそ。 一族を残した決断、今川氏真

かつての家臣である徳川家康に使える判断をした今川家の勇断

青年剣士 沖田総司

新宿区大京町

青年剣士 沖田総司

27歳で死んだ、青年剣士 沖田総司の運命

日本最後の仇討ち 臼井六郎

中央区 銀座6丁目

日本最後の仇討ち 臼井六郎

武士の子、10歳の臼井六郎は両親の仇討ちを誓う

大奥のスキャンダル 感応寺事件

豊島区目白 

大奥のスキャンダル 感応寺事件

将軍のプライベート空間、大奥を巻き込んだスキャンダル事件

最後の剣客がみせた技 榊原健吉

千代田区紀尾井町

最後の剣客がみせた技 榊原健吉

侍の世が終わり時代は明治。 最後の老いた剣客がみせた技とは?

死んでも恋人を守った女性 滝本いの

荒川区南千住 回向院 

死んでも恋人を守った女性 滝本いの

命をかけて恋人をまもった女性、”滝本いの”の人生

忍者の副業

新宿区 百人町

忍者の副業

えっ! 平和な時代、忍者は副業をしていたの?

幕末のスーパーマン 江川英龍

墨田区亀沢 緑町公園 江川太郎左衛門英龍の邸宅跡

幕末のスーパーマン 江川英龍

日本の近代化に命を懸けた男、英龍の最期の言葉は「馬ひけい」。 

世界初の本格的更生施設 石川島の人足寄せ場

中央区佃 石川島

世界初の本格的更生施設 石川島の人足寄せ場

江戸に集まる無宿人たちに技能研修を行い更生を図る施設があった。

八百屋お七 と ほうろく地蔵

文京区 大圓寺

八百屋お七 と ほうろく地蔵

恋する男に会いたい一心で放火をした少女の悲恋

恋に死んだ少女 八百屋お七

文京区 円乗寺

恋に死んだ少女 八百屋お七

恋に死んだ、16歳の少女お七。

江戸庶民の命を救え ~小石川養生所~

文京区 小石川公園

江戸庶民の命を救え ~小石川養生所~

貧しい庶民を救うため。江戸時代最大の医療改革

谷風(たにかぜ)の情け相撲

墨田区両国 回向院

谷風(たにかぜ)の情け相撲

谷風関が引退力士に贈った人情あふれる最後の一番

最も有名な仇討ち 赤穂義士の討ち入り

墨田区両国 吉良邸跡

最も有名な仇討ち 赤穂義士の討ち入り

日本で最も有名な仇討ち。 47人の侍が主君の敵討ちに!

仇討ち前夜、両国橋での子弟の出会い。  大高源吾

墨田区両国 両国橋

仇討ち前夜、両国橋での子弟の出会い。  大高源吾

日本で最も有名な仇討ちの前夜、一人の侍が旧友に出会った。

弁天様を騙った 弁天詐欺

台東区上野 不忍池

弁天様を騙った 弁天詐欺

信心深い商人のもとへ、突然、美女達がやって来た。

俳句で有名な桜の木 上野公園の「秋色桜」

台東区 上野公園 

俳句で有名な桜の木 上野公園の「秋色桜」

銘木「秋色桜」はひとつの俳句からこう呼ばれるようになった

夜な夜な空を飛ぶ  水吞み龍

台東区上野 東照宮

夜な夜な空を飛ぶ  水吞み龍

名匠・左甚五郎による龍の彫刻は夜な夜な水を吞みに飛び立つ

最後の将軍 徳川慶喜

台東区 谷中霊園

最後の将軍 徳川慶喜

江戸城無血開城に至った将軍・慶喜の胸の内とは

歌舞伎界の異端児 中村仲蔵

台東区 谷中霊園

歌舞伎界の異端児 中村仲蔵

歌舞伎の名作に、新しい演出を創り上げた大役者、中村仲蔵

「富くじ」 当たりくじは火事の中で消えた?

台東区谷中 天王寺

「富くじ」 当たりくじは火事の中で消えた?

火事で何もかも失った男には、一枚だけ買った富くじが残っていた。

十万頭のお犬様

中野区役所 幕府御用屋敷跡

十万頭のお犬様

五代将軍が発令した、世界最初の「動物愛護法」とは?

梶川与惣兵衛 浅野内匠頭を抑えた男

中野区 天徳院

梶川与惣兵衛 浅野内匠頭を抑えた男

江戸城内の刃傷沙汰をとめた男とは?

太田道灌との戦に敗れた豊島家 照姫の悲劇

中野区江古田公園 江古田古戦場の碑

太田道灌との戦に敗れた豊島家 照姫の悲劇

激戦の末に追い詰められた照姫はその身を池に投じる

旗本相手に一歩も引かなかった男 幡随院長兵衛の最期

台東区浅草 源空寺

旗本相手に一歩も引かなかった男 幡随院長兵衛の最期

旗本相手に一歩も退かず、堂々たる最期を迎えた男の物語

江戸の火消しの親分 新門辰五郎の生い立ち

台東区浅草 被官稲荷神社

江戸の火消しの親分 新門辰五郎の生い立ち

火消しの頭領・辰五郎には火災に見舞われた過去があった

ビートたけし誕生

台東区浅草 浅草演芸場

ビートたけし誕生

稀代のエンターテイナー「世界の北野」が歩んだ道

石段を馬で駆け上った男は大きな出世をつかんだ

港区 愛宕山

石段を馬で駆け上った男は大きな出世をつかんだ

石段を馬で駆け上がった男は、大きな出世を果たした

豆腐の恩を忘れない 大学者徂徠先生と豆腐屋

港区 増上寺

豆腐の恩を忘れない 大学者徂徠先生と豆腐屋

大学者・荻生徂徠と豆腐屋の不思議な縁

55歳から始めて、歩いて日本地図を作った男 伊能忠敬

港区 丸山古墳

55歳から始めて、歩いて日本地図を作った男 伊能忠敬

55歳から歩いて近代日本地図をつくった男、伊能忠敬

死んだ恋人は生きていた!? 「お富」と「与三郎」

中央区人形町 玄冶店

死んだ恋人は生きていた!? 「お富」と「与三郎」

ふと見かけた女性は、死んだはずの恋人だった。 その時男は。。。

盗んだ金を貧乏人に配った 義賊 鼠小僧次郎吉

中央区人形町 三光稲荷

盗んだ金を貧乏人に配った 義賊 鼠小僧次郎吉

盗んだ金を庶民に分け与えた義賊・ねずみ小僧の生い立ち

大日如来の化身 お竹如来

中央区人形町 お竹大日如来井戸跡

大日如来の化身 お竹如来

大日如来を探してたどり着いたのは下働きの奉公人、”お竹”だった。

日本資本主義の父 渋沢栄一

中央区日本橋兜町 第一国立銀行跡

日本資本主義の父 渋沢栄一

日本経済界の近代化に力を尽くした渋沢栄一

喧嘩っ早い男 「一心太助」は旗本の友達

中央区日本橋室町 魚河岸跡

喧嘩っ早い男 「一心太助」は旗本の友達

火事と喧嘩は江戸の華。 一心太助の大活躍!

日本近代郵便の父 前島密

中央区日本橋 日本橋郵便局

日本近代郵便の父 前島密

近代郵便制度を作り上げた前島密の奮闘記

死んだ少女の振袖が江戸を焼きつくす 振袖火事

千代田区皇居 江戸城天守閣跡

死んだ少女の振袖が江戸を焼きつくす 振袖火事

江戸城天守閣を焼失させた大火事の原因、少女の振袖にまつわる因縁とは?

刀を抜いてはならない江戸城内の刃傷事件

千代田区皇居 江戸城松の廊下跡

刀を抜いてはならない江戸城内の刃傷事件

日本で最も有名な仇討ちの原因となった、江戸城松の廊下刃傷事件

江戸城内 女の世界「大奥」の秘密

千代田区皇居 江戸城大奥跡

江戸城内 女の世界「大奥」の秘密

女の園・大奥でくり広げられるささやかないたずらの毎日とは

東京100話 アプリケーションダウンロード

ご注意。
東京100話アプリは、アプリ内課金制です。
ご利用には別途パケット通信代もかかります。あらかじめご了承ください。

iOS版

Download_on_the_Mac_App_Store_Badge_JP_blk_100317 QR_636619

動作環境

・ios10以上

Android版

google-play-badge QR_636619

動作環境

・Android9以降